義歯(入れ歯)
合わない入れ歯の使用は、痛いということだけでなく、物をよく噛めないことで胃にも負担がかかってしまいます。また、保険診療で提供できる入れ歯の場合、見た目に影響したり患者様のお口に合わないケースもあり、満足な効果を得られないことがあります。
当院では自費診療による義歯(入れ歯)をご提案しておりますので、現在お使いの入れ歯が合わない・痛いなどでお困りの方や、これから入れ歯の使用を検討されている方はぜひ一度ご相談ください。
義歯の治療でお伝えしたいこと
義歯(入れ歯)の治療には
限界があります
歯科治療のなかで、入れ歯ほど、患者様の不満の残る治療はないと思います。痛くてかめない。物がつまる。喋っていると外れてしまうなどなどです。入れ歯とは歯を失った硬い顎の骨の上に歯肉をはさみ、その上に入れ歯をのせていく治療です。このような治療のため、患者様にはまず入れ歯の治療には限界があることをご理解いただければと思います。
入れ歯治療の限界は患者様ごとに異なります。残っている歯の数や位置、顎の骨の厚さ、噛み合わせのタイプ、噛む力、唾液の量、口腔粘膜の厚さをなど、患者様のお口の中の状態によって、どのレベルまで入れ歯で回復できるのか影響されるのです。
例えば顎の骨が痩せていたり、とがったりする患者様は、入れ歯ですぐに痛くなる可能性が高くなります。保険の義歯は、金属のばねとプラスチックの床でできています。この義歯の一番の欠点は義歯がたわむことです。義歯がたわむので、噛むと痛くなったり、力が伝わらないので噛みづらかったり、金属のばねがたわんで歯を傷めたりします。
自費診療の義歯で、痛くなく噛みやすい入れ歯に
できる可能性があります
保険外の義歯では、金属で床をつくることができます。そのため義歯がたわまず力が伝わりやすいので、噛んでも痛くなく、噛みやすい入れ歯になります。さらに顎の骨が痩せている患者様や、もっとよりよく噛みたい患者様では、入れ歯の歯肉にあたる面に軟らかい素材である生体シリコンを裏打ちすることで、痛くなく力を顎の骨に伝えることができ、より噛める義歯になります。このようにお口の中の状態に応じて保険外の義歯をオーダーメイドすることで、保険の入れ歯では痛くて噛めなかったものが、食べられるようになったり、入れ歯をうすくしたりノンクラスプを使用したりして装着感や見た目を向上することができます。当クリニックの院長は東京医科歯科大学歯学部附属病院の歯科医師として、セラミック、噛み合わせ、義歯、金属アレルギー治療の分野で20年の経験があります。入れ歯でお悩みの方はお気軽にお問合せください。
自費診療での義歯のメリット
-
薄く丈夫で精密
精密な型採りと材料の吟味ににより、患者様のお口にぴったりの入れ歯をお渡しできます。
-
ガタつかない
顎の動きや噛み合わせにも考慮した入れ歯のため、咀嚼や会話で外れることなく生活できます。
-
快適で
違和感がない自費診療の入れ歯は薄い材料を使用できるため、装着時の違和感やしゃべりにくさを軽減できます。
-
見た目に
影響しにくい特に部分入れ歯では針金が見えてしまうことがありますが、自費の場合は目立ちにくい入れ歯にできます。
義歯の種類
-
ノンクラスプ義歯
金属のバネを使わない部分入れ歯ですので、金属アレルギーの方でも安心してお使いいただけます。 スーパーポリアミドナイロン樹脂という素材でできているので、薄くて軽く弾力性があります。装着感や見た目も良いので、歯茎を見せても入れ歯だとわかりにくいです。
キズが付きやすいため、専用の洗浄剤でお手入れする必要があります。もしキズや汚れが目立つ時には当院にてクリーニングいたします。※もし破損してしまった場合には歯科医院での修理ができないため、入れ歯を数日お預かりさせていただきます。
-
金属床義歯
金属を使用した義歯のため、保険の義歯やノンクラスプ義歯に比べて、薄く小さくでき、義歯自体がたわまないため、装着感に優れます。また耐久性が一番よい義歯です。
入れ歯専門の技工士と連携して、精密義歯を作製していきます。 -
シリコン義歯
粘膜と接する部分に、生体用シリコンというクッション性のあるやわらかい素材を使用しています。 吸着性も非常に高いため、痛みや外れやすいといったトラブルがなく、よく噛めるようになります。
ただし、シリコンは経年とともに少しずつ劣化するため、汚れが付着しやすくなります。※もし破損してしまった場合には歯科医院での修理ができないため、入れ歯を数日お預かりさせていただきます。
-
ノンクラスプ義歯+金属床義歯(コンビネーション義歯)
見える箇所にはノンクラスプ義歯を使用し、見えない箇所には金属を使用した義歯です。金属を使用することでたわまないので、見た目と機能性を両立した義歯です。
-
マグネット義歯
磁石で装着する入れ歯です。残った歯に磁石を付けた小さな土台を入れ、入れ歯にも磁石を付けることでぴったり吸着させます。留め具を使わないため見た目も良く、装着しやすい利点もあり、他の義歯に比べしっかり噛むことができます。
ただし、心臓にペースメーカーを入れている方や歯の根が残っていない方の場合は使用できません。 -
インプラントオーバーデンチャー
埋入したインプラントを支点にした入れ歯です。固定式であることでズレによる痛みや違和感を軽減できます。 >>インプラントオーバーデンチャーについて詳しく見る
義歯の症例紹介
-
上から見たとき
正面から見たとき
義歯
ノンクラスプ義歯+金属床義歯
見えるところはノンクラスプ義歯にして、見えないところは金属床義歯にしました。
正面からみて義歯だとほとんどわかりません。デメリット
・リスク・ノンクラスプ義歯は、経年劣化していきますので、定期的に修理が必要になります。
・顎の状態が変化していくため、定期的にお口に合わせるために義歯の調整が必要です。
・まれに金属製のばねが折れる場合があります。
・噛めるものに限界があります。
矯正治療
歯並びや噛み合わせが悪いまま放置してしまうと、虫歯や歯周病をはじめとした様々な疾患を引き起こしやすくなります。特にお子様の場合は顎の成長を妨げる原因にもなります。
当院では、お子様と成人の方それぞれで治療方法をご提案しておりますのでご家族でのご相談も受け付けております。笑顔に自信を持ち、食事や会話も楽しめるようになるよう丁寧にサポートいたします。
大人の矯正治療
-
表側矯正
ワイヤーを使う治療方法です。比較的安価で症例数も多いですが、ワイヤーが見えてしまいます。
-
裏側矯正
歯の裏側にワイヤーをつける治療法です。外からは装置が見えないのが特徴ですが舌を傷つけやすい欠点もあります。
-
マウスピース
矯正歯型にあわせたマウスピースを作成します。痛みが少なく取り外しが簡単にできるのが特徴です。
子どもの矯正治療
-
ムーシールド
3歳から6歳を対象に、成長発育を利用して軟組織の機能を高めます。顎のゆがみを治すこともあります。
-
EOA
顎を正しい位置に治すための装置です。上下の顎で噛みこんで使用します。ご自宅で毎日つける必要があります。
-
床装置
上顎または下顎に装着する取り外し式の装置です。顎の骨を広げて前歯の位置を治します。
-
クワドヘリックス
⻭列の幅を拡⼤する上顎⽤の矯正装置です。ワイヤーを⽤いて徐々に歯列を広げていきます。
精密根管治療
どんなにきれいな被せ物を被せても、歯の根の治療が適切にされていないと歯は長くもちません。「抜歯しないで治せる方法を知りたい」「治療中だが痛みがとれない」といったお悩みは、歯の根の治療が関係しているかもしれません。建物を建てる時に基礎工事が重要であるように、歯の根の治療(根管治療)は歯の治療の基礎工事、つまり歯の土台を守る重要な治療です。 当院では自費診療にて根管治療を行なっております。被せ物を取らずに歯の根の治療したい方もぜひご相談ください。
根管治療とは
生きている歯の中には、神経や血管が入った歯髄があります。図の右側のように、虫歯などで歯髄に炎症が起こると、痛みが出たり、歯の中で腐敗してしまったりします。
根管治療とは、それを防ぐために、歯の根の中をお掃除していく治療です。
根管治療は日本では、どこの歯科医院でも頻繁に行われる治療ですが、アメリカでは根管治療専門医が存在するほど難しい治療の一つです。その理由の一つは、歯の根の中はとても小さく複雑な構造であることが挙げられます。歯の根の中はとても小さく、肉眼では、ほとんど直接見ることができないため、治療は手探りであることが多々あります。大きな神経や感染物の取り残しは、痛みが残ったり、今は大丈夫でも、数年、数十年後にトラブルを起こしかねません。このように難しい治療であるため、アメリカでは、自費診療で行われていますが、日本では保険内で行われているため、不完全なまま治療されてしまっていることが多いのです。
当院の精密根管治療では、東京医科歯科大学歯学部附属病院で根管治療を専門に行っている歯科医師が担当します。
お悩みの方はお気軽にお問合せください。
当院での精密根管治療で
使用する装置
根管治療では、「より無菌的に」「より精密に」歯の根の掃除を行うことが重要です。
当院では、下記の3つの装置を使用しております。
-
ラバーダム
治療する歯をゴムのシートを用いて隔離する方法です。
治療している歯の中に唾液が入るのを防ぎ、無菌的に治療できます。また、治療中に使う消毒薬が漏れることを防いだり、器具を誤って飲み込んでしまう危険性が低くなるので安心です。
日本に限らず、アメリカ・ヨーロッパの専門学会でも、根管治療の際にはラバーダム使用が推奨されています。 無菌治療のために必要不可欠なものです。※ゴムアレルギーのある方はお申しつけください。アレルギーの方専用のシートもあります。
-
マイクロスコープ
歯の根は非常に細かく小さいため、より正確な治療を行うために、マイクロスコープで拡大して観察します。マイクロスコープでは、肉眼と比べ約20倍程度拡大して歯の根の中を観察することが可能です。
これにより、
・歯が破折しているかどうかの診断
・見逃されていた細かい根管の発見
・残っている汚れ(細菌)を除去する
といったことが可能となりました。 また、マイクロスコープとテレビモニターが連動しているため、歯の中の画像を治療後に見ていただくことが可能です。 -
CT撮影
通常のレントゲンは、歯という立体的な物を一方向からしか撮影していないため、構造が重なって写ってしまい、必要な細部の情報がわからない場合があります。
そういった時は、必要に応じて歯のCT撮影を行います。
精密根管治療の症例紹介
-
施術前
施術後
根管治療
難治性の根管治療
患者様は前医で半年間根管治療をされていましたが、痛みが取れずに来院されました。治療前にCT撮影、ご説明の後、マイクロスコープ下にて根管治療を三回行い、治癒しました。
デメリット
・リスク根の状態によっては、治療できない場合があります。治療前の経過、状態によっては再発するリスクがあります。
自費診療と保険診療の違い
自費診療 | 保険診療 | |
---|---|---|
ラバーダム | ◎ | 基本的には使用しません |
顕微鏡の 使用 |
◎ | 基本的には使用しません |
診療時間 | 1時間 | 20~30分 |
治療回数 | 1回の治療時間がしっかりとれるため、 最小限に抑えられる |
1回の治療時間が短いため、何回もかかる |
使用器具 | 専用の機器を用いるため、 値段がかかる |
限られた材料、機器しか使用できない |
治療成功率 | 歯の根がしっかり治療されることで 被せ物が安心して入れられる |
成功率は下がる可能性あり |
治療費用
精密根管治療は全て顕微鏡を用いて行なわれ、精度の高い治療を行ないます。
治療に用いられる、顕微鏡、精密器具、材料は治療成功率を上げるため健康保険の対象外の材料となりますので自費診療となっております。
-
前歯
66,000円
-
小臼歯
77,000円
-
大臼歯
88,000円
-
歯根端切除術
110,000円
※いずれも税込み価格です。MTAセメント使用、破折異物除去は別途費用がかかります。